業務アプリの移行・リプレース支援

業務アプリ(VB/Access/C++など)の課題にお悩みの企業様へ、効率的な解決策をご提案します。
古い業務アプリも「いまの環境で安心して使える」状態への移行をご支援いたします。

アドビスならではの強み

小規模案件から対応可能

「まずは一部の機能だけ」「困っている部分だけ直したい」といった小さなご要望から承ります。

既存操作性を重視した設計

現在の操作方法をできる限り維持し、従業員の方が戸惑わない設計を心がけます。

段階的移行でリスク最小化

一度に全てを変更せず、機能単位で段階的に移行。業務を止めずに安全に移行できます。

教育サポートまで一貫対応

システム導入後の操作研修、マニュアル作成、継続的なサポートまで一貫してご提供します。

なぜ今、移行が必要なのか?

2025年問題が迫っています

Windows10サポートが2025年10月に終了。古いシステムのセキュリティリスクが急激に増大します。

技術者不足による保守困難

VB6やAccessに詳しいエンジニアが引退・転職により急減。今後の保守・改修が困難になります。

セキュリティリスクの増大

古い開発環境では最新のセキュリティ対策が困難。企業の重要データが危険にさらされる可能性があります。

こんなお困りごとはありませんか?

システム動作不良

Windows11にしたら動かなくなった。画面の反応が遅い、印刷が乱れる、レポート出力ができない。

担当者不在

担当者が退職してしまい、誰も直せない。仕様書もなく、システムの詳細がわからない。

古い開発言語

VB6、Access、Delphi、C++などの古い開発言語のまま引き継ぎが難しい状況。

ソースコード紛失

ソースコードがなく、EXEファイルやMDBファイルだけが残っている状況。

移行方針不明

新システムへの移行を検討したいが、何から始めていいか分からない。

アドビスがご支援できること

現行資産の調査・可視化

ソースコードや実行ファイル、Accessファイルなどから現行システムを再構成し、全体像を明確化します。

業務フロー・機能一覧作成

業務フローやテーブル構成、機能の一覧を作成し、システム全体の仕様を文書化します。

移行方針策定

C#やWebシステム、クラウド等への移行方針を策定し、最適な移行計画をご提案します。

部分対応・ミニ開発

「困っている部分だけ」のミニ開発や改善にも対応。小さな課題から解決していきます。

段階的移行・PoC対応

PoC(試行導入)や段階的な移行のご提案も可能。リスクを最小限に抑えた移行を実現します。

ご要望・ご状況に応じた移行パターン例

パターン 特徴
① シンプル移行 画面や機能をできる限りそのまま移し替える(UI・操作性を重視)
② 改善移行 使い勝手や処理効率など、現場の課題を反映した形にブラッシュアップ
③ 再設計型 業務フローや役割分担ごと見直し、システム全体を再設計
④ 段階移行 機能単位で切り出して段階的に移行(低リスクでの移行が可能)

導入までの流れ(例)

  1. 初回ヒアリング: 現状の課題や目的をヒアリング(オンライン可)
  2. 現状調査・診断: 無料診断にて既存ファイル・運用状況を確認
  3. ご提案・お見積り: 移行・改善の可能性をご提案
  4. ご契約・開発開始: スケジュールと予算をすり合わせてスタート
  5. テスト・運用開始: 必要に応じた教育・ドキュメントもご提供
  6. 継続支援(任意): 保守契約や改善サポートなどもご相談可能

よくあるご質問(FAQ)

Q. 現在の担当者が辞めてしまい、仕様書もありません。対応可能ですか?
はい、可能です。既存の資産や画面、運用状況から必要な情報を整理し、対応いたします。

Q. ソースコードが見つからない / EXEやMDBしか残っていません。対応できますか?
はい、ご安心ください。実行ファイルやAccessファイルから機能抽出や再設計に対応可能です。

Q. Accessが複雑で、すぐの全面リプレースは不安です。
段階的な移行や部分機能の置き換えなど、現実的な対応が可能です。

Q. 小規模な改善だけでも相談できますか?
もちろんです。まずは無料診断から、スモールスタートをご提案いたします。

Q. 現在の業務を止めずに移行できますか?
はい。段階的移行により、現行システムを稼働させながら新システムへ移行できます。重要な業務を中断することなく、安全に移行を進めます。

Q. データは確実に引き継がれますか?
データ移行は最重要事項として取り組みます。移行前の十分なバックアップ、テスト環境での検証、本番移行時の確認作業を徹底して行います。

Q. 操作方法が大きく変わりませんか?
現在の操作方法をできる限り維持する設計を心がけます。必要に応じて操作研修も実施し、スムーズな移行をサポートします。

Q. 移行後のサポートはありますか?
はい。移行後も継続的なサポートをご提供します。操作に関するご質問、軽微な修正、機能追加など、長期的にサポートいたします。

無料診断のご案内

まずは「無料診断」からお気軽にご相談いただけます。
現状の課題や資産の状況を整理し、最適な移行・改善方針をご提案いたします。

【無料診断で分かること】

  • ✓ 現行システムの技術的リスク評価
  • ✓ 移行方法と概算費用
  • ✓ 移行スケジュール案
  • ✓ 代替案の比較検討

詳細はお問い合わせの際にご案内いたします。

お問い合わせはこちら